マキロンさんから興味深い内容のコメントがあったので答えつつ記事にしてもみようと思います。
中級に行くには三手詰めを一瞬で解けるようにならなければならないと初級編1で書きましたが、これはもちろん初見の問題です。大体1分くらいで解けるのが理想です。実戦の場合それまでの流れでもう少し読める時間があるかもしれませんが、すくなくとも三手詰めなら5分以内で解きたいです。
5分以上かかるようなら終盤力はまだまだ修行不足なので、しっかりと詰め将棋の本をやるなりして鍛えて下さい。
三手詰めはすべての基本となるので、三手詰めがしっかり見えれば、その形になるように持って行くように攻めるのが正しく、攻めなのか受けなのかの判断や速度計算もできるようになります。
もし初見の三手詰めが5分以内に解けないと思うなら、だまされたと思って一回しっかりと詰め将棋をやってみてください!
時間短縮のために最初は5分考えて分からなかったらすぐ答えを見てもかまわないと思います。
で、一瞬でできなった問題は印をつけ、後日また解いて下さい。
それを解けるまで続けてください。
ネットの詰め将棋もあると思いますが、どこでもできる本のタイプをお勧めします。
空いた時間があったらやってみてください!
詰め将棋の効果は遅れて出るかもしれませんが必ず出ます!
頑張ってください!!
スポンサーサイト